設計・監理

----------------------------------------------------------------------------

 設計・監理
 まず完成までの工程の例です
     計画の相談お話し合い→基本計画→基本計画図
             →設計契約→基本・実施設計→工事見積り依頼
             →見積り合せ→工事契約→着工→上棟→竣工
             →アフターケアーと一連の工程があります

 次に工程表の一例をあげますが、その都度期間は、まちまちです。
工事期間は、完全に規模に依ります。

左クリックでPDFが立ち上がります(pdfソフトが必要です)
YOTEIHYO.pdf





 設計
     計画の相談 − スタートです

     お話し合い  − これが大事です、何が何畳とかのお話ではありません
                           漠然でも結構です。テーマが出来てきます
                「要望書」という形で、箇条書きにされる方もいらしゃいます。
                矛盾してることが並べられてもかまいませんので、ひとつの方法です。
               
     基本計画   − こうであろう、こうですか?具体的にまとめてご提示 致します
                ほぼ規模等がまとまり計画図を作成します
                    建築費の目標金額もこの時点前には決めておきます
            
     設計契約   − ここまでに、きっと信頼関係が出来ていると思います。

     基本設計   − こんどは細かな内容まで決めて行きます
                  仕様だとかコンセントの位置も・・
                            この時点で おおかたの事が決まります

     実施設計   − 基本設計図をもとに実際、施工に必要な図面
                   ・建築確認申請(建築許可)に必要な図面を作成します



 監理
     設計と施工が分離しています、設計監理者として設計図書をもとに
                                         監理を行ないます。

     その都度の立会い検査・施工図(組み立て図)の照合
          材料の承認など、また定期的に施主へご報告の書類提出を致します。
「加工前の、さらに前の事前打ち合わせが主です」施工ロスを無くし、
施工者負担を起こさせないように協力する事、ひいては
完成仕上りに影響する手直しをさける事が主眼です。

     現場進行において、設計時点とは違い、この方向が良いと思った事は、
          相談させていただいて また施工者の協力のもとに変更も決断します。

     現場には施工側より施工管理者(監督)がいますので、
                                現場直接の指示は監督が行ないます。

     (使用材料・色決め等は案という形で、まず見ていただき、
              サンプル実材とかにて、決めていただいています。追記)

     設計監理者は現場監督との打ち合せになります。

     ご報告関係・現場状況はメール添付にて随時資料をお送りするスタイルが
                多くなってきました、遠隔地でも現御自宅にて確認して
                        いただいています。



------------------------------------------------------------------------------

戻る
戻る