![]() 相談・依頼
矛盾していないかとか、考え、方向がまとまっていないなど、
また、土地の購入前の段階から、設計のご相談を頂いた
打ち合せを重ね、基本的な計画を提示させていただいて、信頼関係
ご連絡をいただいて、まずお伺いし、敷地条件・希望条件をお聞きして、
無料案をご提案致します。
休日あるいは平日夜の打ち合わせでかまいません。そちらの方が多いですが。
(このHPを見てのご相談の場合は、メールでのやり取りからはじまっています。)
無料案作成後、ご辞退いただいて構いません。
![]() リビング・LD・居間・茶の間 呼び方色々
![]() お問い合わせ返信メールの例です
(後日知ったのですが、まずは問い合わせメールを各事務所へ同文を送ってみたそうです
きっかけとして、事務所の考え方・反応をみるのに良い方法だと思います。)
○○ □□ 様
まずは、当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
またこの度は、詳細なメールをいただきありがとうございます。
そのお気持ちに少しでも応えられるように、まずは、私が概略
算出した内容をお知らせいたします。
早速ですが、お問い合わせの件
提示条件から
「土地」
30〜35坪の建物が建築可能な○○○○万円以内の土地
新琴似、屯田、太平、篠路
概略算出
「土地」 建物33坪と設定
第1種低層住居専用地域 容積率 60%(想定)
{必要土地坪数}---55坪 (60%)
土地代金 ○○〜○○万円/坪 +不動産手数料 約5%
≒○,○○○万円
提示条件から概略算出
「資金」 逆算と返済シュミレーションから
建築費 ○,○○○+○○(消) ○,○○○万円 (@○○.○万円/坪)
借入れ諸費用(保証料・融資手数料・登記費用・契約印紙税等)
≒○○万円
地盤調査費 ≒○万円
建築確認申請納付金 ○万○千円
設計監理料 ○○○万円
≒○,○○○万円
費用計 ○,○○○万円
自己資金 ○○○万円
借入れ金 ○,○○○万円
(20年返済 毎月≒○○,○○○円 年間○○○, ○○○円 金利3.0%計算)
この他に、カーテン代、引越し費用が必要です。
また、外構工事(塀、舗装等)が、土地条件により建設費に全て含みきれない等
があると思います。
取り急ぎ、概算算定いたしました。
建物設定金額は、木造在来工法2階建て外壁通気工法
○○□□
○○△△ ▽△□○
過去の設計事例より推察算定しました。当然、施工者の競争も加味した金額です。
どちらの事務所さんでも、進められると思いますので、○○さんが、好まれる造り方と
言いますか、、で依頼するのが良いと思います。
もちろん、その中に私がいると良いのですが。
最後に、土地は幾つかを見て、メボシをつけてから、概略の構想図を起こし、いける
となってから、契約の手続き(いわゆる手付け)に入ったほうがいいです。
ご検討の一端になれば幸いです。
________________________________________
矢倉政志
矢倉建築設計室
tel 011-694-3856
![]() 構造体の選択
打ち放しコンクリート造の依頼を受けていますが建て主との
お話し合いから方向付けられた結果なのです。
最初から、要望されたケース。 鉄骨系ハウスメーカーと協議されていて
のちご相談を受けたケースでは総建築費が違わない結果になりました。
ご要望を伺うと、「その空間を実現するにはこの構造体が良い」という方向が出た
のですが・・・それ以前に「設計事務所と作る」方が合っていたのでしょう。
お友達に相談されたら「こういう建て方もあるよ」と「設計事務所と建てる方法」
としてご紹介いただき、結果 鉄筋コンクリート造で建築しました。
お父様が生前に「「2×4」の住宅が良い」と言っていた」との事で
決定したケースでは、空間の大きさから「2×6」のサイズUPはありましたが
工法は同じで建築しました。
型枠(コンクリートの)の仕事をしていて、大工工事もやるTさんの
住宅では、ご自分で建てる事も前提に「木造在来工法」としました。
考えて、施工は一括して別に頼みました。
自分の住宅をやっても収入がないですから(笑)
この様に、建て主のカラーでそれを活かせる「我が家」になるように、
いっしょに作っていけたらと考えています。
![]() ------------------------------------------------------------------------------
![]() |